Linux の利用者が増えているという話を聞きます。
その中には、もう Windows は不要だろうということで
PC に Linux だけをインストールしている方も
いらっしゃるかと思います。
かくいう自分も、ついこの間まで、そうでした。
個人利用ならば Windows でも Linux でも
使い慣れてしまえば同じようなものでした。
(必要に思えることでも多くの場合 VirtualBox や Wine で十分)
でも1点だけ、気になっていることがありました。
それは、
- BIOS アップデート(あるいはファームウェアの更新)
BIOS というのは
コンピュータの基板に組み込まれているような
ハードウェア内蔵プログラムのことで、
ここに不具合修正や機能追加をしようとすると
PCメーカーから専用のプログラムを入手して
特殊な更新を行わなければなりません。
しかしこの「専用プログラム」というのが問題で
配布されているものが
- Windows でしか動作しないプログラム(EXE)
Windows 無しにはまったく更新できない
という状況に陥ってしまうのです。
そうは言っても BIOS というものは基本的に完成度が高く
よほど特殊な使い方でもしなければ更新しなくても問題ないのですが
それでも Linux を使おうという方には
トラブル回避のために更新しておきたい部分でもあります。
マザーのファームウェアとなると
VirtualBox などの仮想環境に入れた Windows では更新できませんし、
Wine で動く保証もありません。
たったそれだけのためではあるのですが
HDD に余裕があれば Windows を消さずに残しておくと
いまどきのメーカー更新プログラムを動かしやすい、ということになります。
なお USB 接続の機器(プリンタなど)は
仮想 PC からでもファームウェア更新が可能ですので
絶対に Windows が必要というケースは稀です。
最近わけあって PC を買い換えることとなったのですが
前の PC でこの点を反省したので
あまり使うことのない Windows 8.1 を
トリプルブートにして残していたりします。
と、デュアルブートでなくトリプルブートを強調したのには理由がありまして
それについてはリンク先を参照していただければと思います。