スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

SAR値更新 au 2010、2011、2012、2013

以前の記事  スマートフォン・携帯電話・タブレット・ルータの比吸収率(SAR値)一覧  に、au 2010年〜2013年発売の下記機種を追記しました。 ARROWS Tab FJT21 isai LGL22 DIGNO(R) M KYL22 ARROWS Z FJL22 AQUOS PHONE SERIE SHL23 Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD14 GALAXY Note 3 SCL22 AQUOS PHONE SERIE SHL22 URBANO L01 HTC J One HTL22 Xperia(TM) UL SOL22 Wi-Fi WALKER WiMAX HWD13 INFOBAR A02 HTC J butterfly HTL21 AQUOS PAD SHT21 DIGNO(R) S KYL21 Xperia(TM) VL SOL21 GALAXY SIII Progre SCL21 AQUOS PHONE SERIE SHL21 ARROWS ef FJL21 Optimus G LGL21 VEGA PTL21 G'zOne TYPE-L CAL21 PT003 AQUOS PHONE CL IS17SH ARROWS Z ISW13F AQUOS PHONE SL IS15SH AQUOS PHONE SERIE ISW16SH K011 URBANO PROGRESSO HTC J ISW13HT Xperia(TM)acro HD IS12S Wi-Fi WALKER DATA08W MOTOROLA RAZR(TM) IS12M INFOBAR C01 GALAXY SII WiMAX ISW11SC Optimus X IS11LG ARROWS ES IS12F AQUOS PHONE IS14SH MEDIAS BR IS11N ARROWS Z ISW11F DIGNO ISW11K F001 URBANO AFFARE MOTOROLA PHOTON(TM) ISW11M HTC EVO 3D ISW12HT AQUOS PHONE IS13SH MIRACH IS11PT PHOTO-U2...

pacman コマンドのロック解除方法

pacman コマンドを使っていないのに 「現在 Pacman が使用中です、しばらくお待ちください。」 というエラーメッセージが出る場合の対処法。 何らかの理由で pacman のロックファイルが 正常に削除されず残ってしまっているためなので、 そのロックファイルを削除すると解決します。 sudo rm /var/lib/pacman/db.lck パッケージマネージャやアップデートマネージャ、yaourt コマンドなどがこのエラーでうまく動作しない場合にこの方法が使えます。

Google Domains に独自ドメインを移管した

最近、 Google Domains  というサービスを知り、使うことにしました。 年間12ドルから使える Google によるドメイン登録・管理サービスです(現在BETA版)。 年間12ドルというのは特に安価といったものではありませんが、Google App Engine で独自ドメインのサービスを運用しているので、ドメイン管理も Google にしてしまおうかなと思い、使い始めてみました。 当該ドメインは ko2.info で、もともとはムームードメインで取得したものを、Google Domains に移管しました。 〜 使ってみた感想 〜 まずは、さすが Google だな、という感じがします。 画面がシンプルで、サクサク動いて、とても使いやすい。 機能も底堅く揃っていて、普通に使う分には特に困ることがない。 そしてその困らない機能は主に3つ。 1.DNS設定 ありきたりのやつです。コレがないと始まらない。 2.移管(IN/OUT) 他社から移管してくる場合と、逆に他社へ移管する場合に使う機能です。 3.メール転送 独自ドメインにメールが届いたら転送する機能です。 他には支払い関連やユーザ情報管理など細かな機能があります。 各種機能の中で、メール転送は結構ありがたいものかと思います。 独自ドメインを取得すると、管理用メールアドレスがいくつか欲しくなるケースがあります。たとえば SSL に対応させるような場合は必須でしょう。 しかしそんなアドレスはさほどメールのやり取りをするハズもなく、 そのためだけに手間をかけてメールサーバを運用したくはありません。 そんな時に、メール転送を使います。 メールアドレスとその転送先を設定しておけば 任意のアドレスにメールを自動転送してくれます。 管理用アドレス→普段使いのアドレス という設定をしておけば良いわけです。 アドレスは100件まで登録できます。 普段使いには充分ですね。 他の機能については ありきたりなものなので 何か書くことは思いつかず、、、 そんなわけで、、 以上、 Google Domains の簡単な紹介、 というか、 ただの感想、 でした。。。